お知らせ

全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテスト全国大会

  
  大会ポスター

  
  中性浮力コントロールテクニック

  
  ダイビングレスキュー

  
  表彰式

第26回 全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテスト 全国大会  大会ポスター(pdf)

令和5年8月22日(火)~24日(木)
開催校:新潟県立海洋高等学校(〒949-1352新潟県糸魚川市大字能生3040)

第26回全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテスト全国大会の関係書類を掲載しました。ダウンロードして御活用ください。

 大会実施要項(pdf)   チーム申込書(excel)6/30まで   選手登録書(excel)7/14まで
 宿泊申込書(excel)   旅費補助申請書(excel)
 ルールブック(pdf)    【セッティング評定表(pdf)レスキュー評定表(pdf)オクトパス評定表(pdf) 】8/3追記

※会場内にいる人の物理的距離を確保し、熱中症及び感染症を予防するために、来賓、選手、監督、大会役員以外は大会会場に入場できません。ただし、選手の保護者が観戦できるように、YouTubeで大会の様子を配信する予定です。参加申込校に、動画閲覧用URL及びQRコードを送付します。


<大会結果> 9/20更新
 出場校10校(男子16チーム 女子6チーム)
 総 合 の 部 【優 勝】 愛知県立三谷水産高等学校
       【準優勝】 茨城県立海洋高等学校
       【第3位】 新潟県立海洋高等学校
 男 子 の 部 【優 勝】 茨城男子
       【準優勝】 三谷男子A
       【第3位】 三谷男子B
 女 子 の 部 【優 勝】 三谷女子A
       【準優勝】 三谷女子B
       【第3位】 新潟女子A

 筆記コンテスト【優  勝】 新潟県立海洋高等学校

【各種目第1位】         <男子の部>   <女子の部>
50mフリッパー         茨城男子(髙田) 三谷女子A(市川)
・200mフリッパーリレー      茨城男子     三谷女子A
・スクーバ器材セッティング技能  小樽男子     三谷女子A
・ダイビングレスキュー      三谷男子A    三谷女子A
・中性浮力コントロールテクニック 新潟男子A    新潟女子A
・オクトパスブリージング     茨城男子     三谷女子B

【ベストダイバー賞】       新潟男子A    新潟女子A

第25回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会

総合の部 優勝・大島海洋  準優勝・三谷水産  第3位・新潟海洋
男子の部 優勝・三谷水産A  準優勝・大島海洋A  第3位・男鹿海洋A
女子の部 優勝・新潟海洋  準優勝・大島海洋A 第3位・三谷水産B
筆記コンテスト 優勝・新潟海洋

出場校8校 男子13チーム 女子10チーム
各種目種・第1位
男子・大島海洋(金子)    女子・男鹿海洋(齊藤)    50mフリッパー
男子・三谷水産A      女子・茨城        スクーバ器材セッティング技能
男子・三谷水産A     女子・三谷水産A     ダイビングレスキュー
男子・男鹿海洋A     女子・大島海洋A     中性浮力コントロールテクニック
男子・茨城海洋      女子・新潟海洋      オクトパスブリージング
男子・男鹿海洋A     女子・男鹿海洋      200mフリッパーリレー

ベストダイバー賞
男子・大島海洋A  女子・小樽水産

第25回 全国水産・海洋高等学校
ダイビング技能コンテスト 全国大会

令和4年7月27日(水)~29日(金)
主管:北海道小樽水産高等学校

第25回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会、関係書類を掲載しました。ダウンロードしてご活用ください。
※コロナウイルス感染予防の観点より、保護者様等による大会の観戦はできません。ご了承下さい。

大会実施要項(pdf・6/9訂正版)  ルールブック(pdf)  
チーム申込書(excel)6/24まで  選手登録書(excel)7/8まで
旅費補助申請書(6/9追記)   参加ガイドブック(6/23追記
健康観察・検温シート(7/6追記)
評定表【器材セッティング】【オクトパスブリージング】【ダイビングレスキュー】(7/9追記)

※主管校のプール水深が浅く安全上の理由より、種目ダイビングレスキューのスタート方法が変更となります。
 スタート台からのストライド・ジャンプ(順下飛び込み)での入水はせず、入水し片手をスターティンググリップに掛け、足裏を壁につけた状態で半身となり、溺者を確認している状態からスタートを行います。詳細は、1ヶ月前に主管校より発表される参加ガイドブックをご覧下さい。
  第23回全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト全国大会(代替大会)関係資料を掲載しました。
記録認定証(8月2日UP)

(以下の資料は、令和3年6月28日に全水協より全国水産・海洋高等学校長宛にメール送信された資料と同じです)
代替大会実施要項
参加申込書(様式1)・・・(7/30まで)
記録申請書(様式2)・・・(8/23まで)
  第22回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会

総合の部 優勝・新潟海洋 準優勝・三谷水産 第3位・茨城海洋
男子の部 優勝・男鹿海洋B 準優勝・茨城海洋 第3位・三谷水産B
女子の部 優勝・新潟海洋A 準優勝・三谷水産A 第3位・三谷水産B
筆記コンテスト 優勝・三谷水産

出場校9校 男子14チーム 女子8チーム 
   各種目種・第1位
男子・男鹿海洋(髙城) 女子・三谷水産(惠)      50mフリッパー
男子・茨城海洋   女子・三谷水産B     スクーバ器材セッティング技能
男子・男鹿海洋A  女子・三谷水産A     ダイビングレスキュー
男子・新潟海洋A  女子・新潟海洋A     中性浮力コントロールテクニック
男子・茨城海洋   女子・新潟海洋A     オクトパスブリージング
男子・男鹿海洋A  女子・三谷水産A     200mフリッパーリレー

ベストダイバー賞
男子・三谷水産A  女子・新潟海洋A
  第22回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会、関係書類を掲載しました。ダウンロードしてご活用ください。

大会実施要項(pdf)
チーム申込書(excel)6/28まで  選手登録書(excel)7/5まで
 

第22回 全国水産・海洋高等学校
ダイビング技能コンテスト 全国大会

令和元年8月18日(日)~20日(火)
主管:茨城県立海洋高等学校

ルールブックを掲載しました。改正した部分は、赤で記載してあります。ダウンロードしてご活用下さい。
ルールブック(pdf) 
  第21回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会

総合の部 優勝・三谷水産 準優勝・新潟海洋 第3位・男鹿海洋
男子の部 優勝・男鹿海洋A 準優勝・新潟海洋A 第3位・三谷水産A
女子の部 優勝・大島海洋国際B 準優勝・三谷水産A 第3位・新潟海洋A
筆記コンテスト 優勝・大島海洋国際

出場校10校 男子14チーム 女子10チーム
  各種目種・第1位
男子・三谷水産(松原) 女子・新潟海洋(平野)     50mフリッパー
男子・男鹿海洋A  女子・大島海洋国際B   器材セッティング
男子・三谷水産A  女子・三谷水産A     ダイビングレスキュー
男子・男鹿海洋A  女子・新潟海洋A     中性浮力コントロール
男子・男鹿海洋A  女子・大島海洋国際B   オクトパスブリージング
男子・三谷水産A  女子・三谷水産A     200mフリッパーリレー

ベストダイバー賞
男子・三谷水産A  女子・新潟海洋A
  第21回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会、関係書類を掲載しました。ダウンロードしてご活用ください。

大会実施要項(pdf)
チーム申込書(excel)7/9マデ  選手登録書(excel)7/18マデ
 

第21回 全国水産・海洋高等学校
ダイビング技能コンテスト 全国大会

平成30年8月22日(水)~24日(金)
主管:新潟県立海洋高等学校

ルールブックを掲載しました。改正した部分は、赤で記載してあります。ダウンロードしてご活用下さい。
ルールブック(pdf)
  第20回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会

総合の部  優勝・男鹿海洋 準優勝・大島海洋国際 第3位・新潟海洋
男子の部  優勝・男鹿海洋A 準優勝・大島海洋国際 第3位・男鹿海洋B
女子の部  優勝・新潟海洋A 準優勝・男鹿海洋 第3位・大島海洋国際B
筆記コンテスト 優勝・沖縄水産

出場校9校 男子13チーム 女子10チーム
  各種目種・第1位
男子・男鹿海洋A  女子・三谷水産A    50mフリッパー
男子・男鹿海洋A  女子・大島海洋国際B  器材セッティング
男子・三谷水産A  女子・三谷水産A    ダイビングレスキュー
男子・男鹿海洋A  女子・男鹿海洋     中性浮力
男子・茨城海洋   女子・新潟海洋A    オクトパスブリージング
男子・男鹿海洋A  女子・三谷水産A    200mフリッパーリレー

ベストダイバー賞
男子・男鹿海洋A  女子・大島海洋国際A
   第20回 全国水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト 全国大会、関係書類を掲載しました。ダウンロードしてご活用ください。

大会案内(pdf)  大会実施要項(pdf)
チーム申込書(excel)7/3マデ  選手登録書(excel)7/20マデ
ルールブック(pdf)

第20回 全国水産・海洋高等学校
ダイビング技能コンテスト 全国大会

平成29年8月17日(木)~19日(土)
主管:秋田県立男鹿海洋高等学校

各種お知らせ

   20191208 
第26回 全日本スポーツダイビング室内選手権大会 結果
50Mフリッパー(高校生)
〈男子〉第1位 江畑 宝積(男鹿海洋)【文部科学大臣賞】
     第2位 澤田 泰希(男鹿海洋)
     第3位 髙橋  倭(男鹿海洋)
〈女子〉第1位 沖山かなえ(大島海洋国際)【文部科学大臣賞】
     第2位 一般高校生
     第3位 是永 有咲(新潟海洋)
  100Mフリッパー(総合・一般含む)
第1位 〈男子〉高城 颯斗(男鹿海洋) 〈女子〉一般参加者
第2位      加藤 海斗(三谷水産)      山岡 志帆(三谷水産)
第3位      小野 滉平(男鹿海洋)      田端 己湖(三谷水産)

400Mフリッパー(総合・一般含む) 
〈男子〉・〈女子〉とも入賞該当なし

※ 水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト
  ダイビングレスキューのデモンストレーションを行いました。 
  20191001~1031
第26回 全日本スポーツダイビング室内選手権 受付開始しました。
大会開催要項をupしましたので、ご確認ください。出場予定校は、直接一般社団法人 社会スポーツセンター(主催)へ申込み・問い合わせください。
【大会開催要項】 
  20181202 
第25回 全日本スポーツダイビング室内選手権大会 結果
50Mフリッパー(高校生)
〈男子〉第1位 澤田 泰希(男鹿海洋)【文部科学大臣賞】
     第2位 江畑 宝積(男鹿海洋)
     第3位 栗本   蒼(三谷水産)
〈女子〉第1位 惠 このか(三谷水産)【文部科学大臣賞】
     第2位 山岡 志帆(三谷水産)
     第3位 長濱 ひらり(大島海洋国際) 
  100Mフリッパー(総合・一般含む)
〈男子〉第3位 松原 佑真(三谷水産)
〈女子〉入賞該当なし

400Mフリッパー(総合・一般含む)
〈男子〉入賞該当なし
〈女子〉エントリーなし

※ 水産・海洋高等学校 ダイビング技能コンテスト
  器材セッティング技能のデモンストレーションを行いました。 
  20181001~1105
第25回 全日本スポーツダイビング室内選手権 受付開始しました。
大会開催要項をupしましたので、ご確認ください。出場予定校は、直接一般社団法人 社会スポーツセンター(主催)へ申込み・問い合わせください。
【大会開催要項】 
   20180309
潜水技術検定テキスト(改訂版)、平成30年3月20日完成予定です。
価格は、据え置きの1,620円(1,500円+消費税8%)です。
テキスト注文表を潜水技術検定ページよりダウンロードし、ご注文ください。発送は3月26日以降になります。
  20171204 
第24回 全日本スポーツダイビング室内選手権大会 結果
50Mフリッパー(高校生)
〈男子〉第1位 高井 大和(男鹿海洋)【文部科学大臣賞】
           23”79(大会新) 総合を含めて第1位
     第2位 木原 奎吾(大島海洋国際)
     第3位 澤田 泰希(男鹿海洋)
〈女子〉第1位 平野 志穂(新潟海洋)【文部科学大臣賞】
     第2位 下間 帆乃(男鹿海洋)
     第3位 今井 聖奈(大島海洋国際)

100Mフリッパー(総合)
第1位 〈男子〉鎌田 勝太(男鹿海洋) 〈女子〉一般参加者
第2位      古内 佑樹(茨城海洋)      平田 りさ(三谷水産)
第3位      松原 佑真(三谷水産)      三木多香子(茨城海洋)

400Mフリッパー(総合) 男子 第2位 雪下 征海(三谷水産)
              女子 第2位 隅谷 祐宇(大島海洋国際)

※ 永年出場を評価され、全国水産高等学校が同大会の
 奨励賞を受賞しました。
  20171001~31
第24回 全日本スポーツダイビング室内選手権 受付開始しました。
大会開催要項をupしましたので、ご確認ください。出場予定校は、直接一般社団法人 社会スポーツセンター(主催)へ申込み・問い合わせください。
【大会開催要項】
  20170804
 潜水部会 全体会 審判講習会では、事務局による器材セッティングの実演を参加者よりジャッジいただき、その後、協議しました。どの先生も安全潜水を最優先し、その上で競技としての魅力、公平性を確保していくか話し合われました。中性浮力はビデオ映像による講習としました。
 ダイビング技能コンテスト全国大会では、選手が日頃の練習成果を存分に発揮しそれぞれの目標を達成できるよう、プレーヤーズファーストで大会運営をしていきます。また、水産・海洋高校の発展の一助となる大会にできるよう、各校の先生にもご協力、よろしくお願いいたします。
   20170804
 潜水部会 全体会を、ホテルポートプラザちば(全水研と同じ会場)で開催しました。台風5号の影響により講師の先生がおいでになれず、安全管理に関する講演会は中止になりましたが、ダイビング技能コンテストの審判講習会を実施後、同コンテストのルールに関して意見交換を行い、予定通りの時刻で会を終了しました。
 西澤調査官、理事長をお迎えし、部会長・副部会長、全国より17名の潜水指導の先生に出席いただき、会を開催できましたことを感謝いたします。講演会の受講を期待されていた先生方には、コンテスト一辺倒の会になってしまい申し訳なく、この場をお借りしてお詫びいたします。
  20170616
パスワードの配布について
 潜水技術検定の各種様式、過去問題・解答のダウンロード用パスワードは、各地区ごとの潜水部会 研究委員の先生から地区内の各校に配布予定です。
 検定申込みは、学校名と、一・二・三級のおおよその受検人数をメールで頂ければ様式1がなくても結構です(履歴を残すため、電話は不可)。
 検定問題は、7月1日の実施期間開始一週間前、6月26日(月)にup予定です。こちらのダウンロード用パスワードは、6月23日(金)申込みいただいた各校に、事務局より直接配布します。

20170610
潜水部会ホームページを開設しました。

ページトップ